地盤の液状化:嶋内雅人のブログ|新着情報

NEWS

TOP > 新着情報 > 地盤の液状化:嶋内雅人のブログ

地盤の液状化:嶋内雅人のブログ

https://ameblo.jp/daigotukune/entry-12814541118.html

地盤の液状化は、地震にはつきものといっていい現象です。各地でおきた地震の際に報道されています。

地盤の液状化とは、それまで固まっていた地盤が地震によって一時的に液体のようにドロドロになる現象です。

1964年の新潟地震で大きな注目を集め、以後、兵庫県南部地震(1995年)や鳥取県中部地震(2000年)や芸予地震(2001年)でも発生が確認されています。

もちろん、2011年の東日本大震災でも多発しました。

地盤の液状化に」よって、地盤は急速に弱くなります。その結果、建物が倒壊したり、道路に亀裂が生じたり、橋梁が傾斜したりといった都市型の地震災害をもたらします。

地盤は、通常は固体の状態です。しかし、振動を与えると液状化することがあります。

新潟地震での地盤の液状化は、昔は河川だった地域で発生しました。

江戸時代の地図と照らし合わせると、いまから300年あまり前の元禄年間に河川であったところであることがわかります。旧阿賀野川や信濃川の河川敷や河床部分での被害が圧倒的に多くなっています。

河川敷だけではなく、海岸のちかいところや昔は海だったところなど、海抜の低いところでも液状化が発生しました。

1968年の十勝沖地震のときは、札幌市内では建物の被害はありませんでした。

しかし、郊外では土地の不同沈下によって家が傾くという被害がありました。調査したところ、被害があったところは、山を切り崩し、田を埋めて造成したところでした。

1923年の関東大震災のとき、台地では震度が比較的低く倒壊した家屋はあまり多くありませんでした。しかし、台地と低地との接点にあたる麻布・牛込・本郷といった地域では揺れがひどく、多くの家屋が倒壊しました。

また、南千住町では約5000戸の家屋が全半壊しました。そのほか、三河島町で約3000戸、千住町で約2000戸、羽田町で約2000戸、大森町で約1000戸の家屋が全半壊しました。

これらの地域は海や河川に近い地域です。不安定な軟弱地盤であるところで、液状化が発生したためです。


■編集後記■━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


動物の名称を使った慣用句はいろいろありますね。でも、中にはその動物の扱いがひどいものがあります。気が付くままに挙げてみました。例えば猫。

猫糞(ねこばば)
猫「人間の軽犯罪になんでボクを持ち出すの?」

猫の目のよう
猫「気が変わるのは人間でしょ?ボクじゃないよ」

猫なで声
猫「何かを企んでる人間の声のたとえに、なんでボクを持ち出すの?」

猫かぶり
猫「人間が本性を隠してごまかすのに、なんでボクを持ち出すの?」

猫かわいがり
猫「ダメな育て方をしたのは人間でしょ?ボクじゃないよ」

借りてきた猫のよう
猫「人間がどぎまぎしておとなしくなってるのに、なんでボクを持ち出すの?」

猫も杓子も
猫「なんでもかんでも節操のない代表みたいにしないでよ」

猫背
猫「悪い姿勢の代名詞だそうだけど、ボクの正しい姿勢なの!」

猫の額
猫「狭くてどうしようもないたとえに、なんでボクを持ち出すの?」

猫だまし
猫「人聞きが悪いなあ。ボクはそんなことはやってないよ」

猫の手も借りたい
猫「困ったら、結局ボクの手を借りたいの?勝手だなあ」

うーん。確かにひどい。でも、どんなに困っても猫の手は借りたくありません。かえって面倒な事態になります。だって、パソコンのキーボードの上を猫が歩くことを想像してみてください。